近年のスマートフォンにもっと『デザイン』を!

皆さんのほとんどの方がスマートフォンをお持ちだと思いますが、どんな形のスマホをお使いですか?スマホって普通に一枚板のヤツですよ?って方が多いと思います。しかし、世の中のスマホは形にも変化が見え始めています。昔のガラケーにあった『折り畳み』タイプが出てきています。ご存知の方もいらっしゃると思います。そこで今回は『折り畳みスマホ』について考えてみたいと思います。

ガラケー時代は多種多様で面白かった

スマホが広く普及して久しい現代ですが、スマホが普及する前のガラケー時代を思い出してみて下さい。色々な形の携帯がありましたよね?『折り畳み』や『スライド』、『折り畳み+画面が回転』、『キーボードが付き』などでしょうか?各開発メーカーが知恵を絞って考え出された珠玉の製品たちですね。40代以上の方は特に思い入れがあったりする世代かもしれませんね。特にスマホが出始めたいわゆる移行期間はスマホを意識した機種もありましたね。今の10代から30代の世代の方は是非調べてみて下さい。今とは違った形がたくさんありますよ。ひょっとしたら何か閃くかも?

スマホのデザインって大きな違いが無いような気も、、、

『タッチパネル』で全てを操作できるという革新的な操作法を備えているスマホですが、その操作性や画面の大きさ、液晶パネルの技術的制約などなどでどうしても各社が出すスマホは『一枚の板』というデザインから抜け出せないでいるように見えます。近年は昔のガラケーみたいな『折り畳み』が出来るものが出始めています。これにはガラケー世代にはちょっと嬉しい感じがしています。コンパクトに折り畳まれた状態から、片手でパカッ!と開いて操作する。ガラケーと同じように出来る!画面にガラスフィルム貼らないで済む!とか勝手に期待をしています。今のスマホってケースを着けると、iPhoneなのかAndroidなのか、同じiPhoneでも16なのか15なのか判別って難しいように思いますが、これって私だけですか?

今後の『デザイン』にこだわった機種が増える事に期待したい

現在販売されている機種は徐々に増えているようですが、縦に折るタイプ横に折るタイプの2パターンです。コンパクトに持ち歩ける、開いて大画面で操作できるなど各タイプの特徴が大きく宣伝されていますが、これ以外に、背面にキーボードが付いているとかって機種が出てきてくれたら面白いと思うのは私だけでしょうか?ガラケー時代をよく知る世代としては、今のスマホ市場にも様々なタイプのものがあっても良いと思うのです。決して安くない買い物なのですから、こだわって選ぶ楽しみがあっても良いと思います。実際問題として、技術や生産コスト、販売台数による利益など企業としての問題は別にして考えてしまってはいますが、一人のユーザー(消費者)としては、もっと『色』があってもいいのでは?と思うわけです。皆さんはどう感じますか?

それではまた別の記事でお会いしましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする