2月の祝日『建国記念の日』とは?

2月には2回祝日がありますが、それぞれ何の日かわかりますか?11日の『建国記念の日』と24日の『天皇誕生日』です。24日の『天皇誕生日』は、現在の天皇陛下の誕生日ですね。では『建国記念の日』とはどんな日なんでしょうか?皆さん知ってますか?日本国の歴史と意外な世界の歴史にほんの少しだけ触れたいと思います。

日本国が建国されてどれくらい?

学校や企業が歴史を刻み始めてからキリの良い年に、『創立〇〇年祭』とか『創業〇〇年記念』とかって感じでお祝いや記念イベントをしたりって事は目にする機会はあると思いますが、我々の住むこの『日本国』は建国されてから何年なのかご存知の方はいますか?(正直私は知らなかったです、、、汗)前提として歴史的な文献や研究者の方の考察などが元ネタになりますので、ここではあくまで『諸説ある』としてますので、厳しいツッコミはしないで下さいね。

『紀元前660年2月11日』に初代天皇の神武天皇が即位された日として、この日から日本の歴史が始まったとされています。紀元前ってあんまり馴染みですが、計算してみると現代の日本は約2700年も続いているんですね。知らなかったなぁ、、、

『中国4000年の歴史』ってよく聞くけどそれって本当?

日本の歴史が約2700年あるのビックリしますが、たまに『中国4000年の歴史』とかってフレーズ聞いた事ありませんか?CMだったりドラマやアニメなんかで時々使われたりします。さてこの『中国4000年の歴史』ってフレーズ、、、私が子供の頃に聞いていましたが、私自身も子供から年齢を重ねました。あの頃に聞いた『4000年』と言うフレーズいつになったら『4001年』になるのだろうと疑問に思ったものです。一向に進む気配がないと感じるのは私だけでしょうか?脱線してしまいましたが、日本が2000年以上の歴史があるんですから、大陸で発展していた中国はもっと長い歴史があっても良いとは思います。

中国最古の王朝として『夏王朝』が挙げられます。紀元前2070年頃にあったとされています。これだけ見ると、、、4000年くらいありそう!って思いますが、どうやらちょっと違うのでは?とも言われてます。考古学的証拠に照らしてみると、どうやら紀元前1600年頃の殷王朝時代が始まりでは?(考古学的な証拠が揃っていると言う意味)と言うのが有力のようです。となると、、、ん?約1000年くらいサバ読んでる?って事になるようです。実際にその時代から生きてる人もいないので、あくまで一つの予想からの結論なので、正確にはわかりませんよね。

アメリカの歴史はどうなんでしょう?

世界屈指の大国でもある『アメリカ合衆国』はどうなんでしょう?ご存知の通りアメリカは他国からの移民が多数を占める他民族国家で、コロンブスが発見したとされてます。インドを目指して航海してたら発見した陸地を見て、あれがインドか!と勘違い、そこにいた先住民をインドの民ってことでインディアンと呼んだとか呼んでないとか。まあ諸説あるって事で。本題ですが、アメリカは『1776年7月4日』に生まれたようです。(独立記念日って名前になってますね。経緯や歴史は長くなるので割愛しますね)アメリカって意外に歴史が浅いんですね。まだ300年いかないレベルだったとは驚きです。

2月11日建国記念日ということで、せっかくの祝日です。自分が住んでいる日本ってどんな歴史があるのか調べたり、思いを馳せたりしみても良いのでは?と思ったので書いてみました。皆さん自身の歴史も併せて振り返ってみるのもたまには良いかもしれませんよ。

それではまた別に記事でお会いしましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする