皆さんは遠くにお出かけする時って交通手段は何を使ってますか?電車、バス、飛行機、車、色々あると思います。しかし、お出かけにはそれ相応の交通費もまた掛かります。さてそんな交通費、特に高速道路を利用される方に朗報です。(一部地域の方限定ですが、、、汗)
遂に開通のメドが立った『蒲郡バイパス』
今まで未開通区間であった愛知県豊橋市から蒲郡市までの約9kmの区間が遂に完成するという記事を目にする機会が増えてきました。この区間が完成すると名古屋から豊橋まで信号無しで走れてしまう道路になります。しかも、扱いが『バイパス』です。高速道路ではないですが、信号機がありません。しかも、料金所もありません。つまり、無料です。もっと言えば、豊橋より更に東の浜松まで信号機が無い区間が続く事になります。(浜松市の一部区間に信号機があります、、、汗)
浜松市の区間も信号無しになる?
名古屋から同県豊橋市まで信号無しの区間が完成すると、それより東の部分はどうなるのか気になるところです。ですが、残念な事に静岡県浜松市を通るルートには信号機が設置されている区間が存在します。そしてその更に東、、、浜松市の隣の磐田市からはしばらく信号機無しの区間が続きます。とすれば、浜松市の信号機のある区間をどうにかすれば、更に信号機無しの区間が続きますよね?それってどうなってるんでしょうか?2022年8月1日に事業化され、立体高架化と拡幅の為の地質調査が始まっています。そうです。拡幅という言葉が入っています。実際に完成してみないとわかりませんが、道幅を広くする区間もあるとすれば、やはり信号機が設置される可能性もあるわけです。
信号機のない区間に改良したどうなる?
静岡県内で信号機があるバイパスは、静岡西部地方だと浜松市の一部と袋井市と掛川市の一部区間が主だと思います。この区間が信号機無しの区間になると、、、名古屋から静岡の間がほぼ信号機無しで走れる事になります。しかも無料でです。これは凄いことです。場合によっては神奈川県、果ては東京までノンストップで走れるようになるかもしれません。
今後に期待したいバイパス化計画
高速道路が2本も通る(東名・新東名)この地域に3本目の高速道路が完成する訳です。東名・新東名は物流の大動脈とも言われてます。そこに更に1本加わって、しかもそれが無料となるわけです。利用する人は、出来れば早く走れて、通行料金が掛からない方が良いですよね?私もそうです笑 まだまだ先の長い話にはなると思いますが、いつか東京・名古屋間、果ては、東京・大阪間無料で走れて信号機が無いバイパスが完成!というニュースを見てみたいものです。そして完成したら、実際に走ってみたいですね。その頃には車も自動運転になっていたりして、、、そしたら景色を楽しみながらゆっくり楽しめるかもしれませんね。
それでは皆さん、また別の記事でお会いしましょう。