新聞は紙で読む派?ネットで読む派?

皆さんは新聞は読みますか?もちろん読む!って方も、忙しいから読まないって方もいらっしゃると思います。古くから親しまれる新聞ですが、近年のインターネット普及の影響で発行部数は減少傾向のようですね。そこで今回は新聞について触れてみようと思います。

新聞は紙で読むスタイルからスマホやパソコンで読む時代になった

今でも新聞は紙で作られていますが、紙で読む人が減っているのは皆さんご存知ですか?一人暮らしの世帯が増えていることや、インターネットが普及したことによりスマホやパソコンで簡単にしかもリアルタイムで情報が得られる時代になりましたからね。そりゃあ紙の新聞は減りますよね。私も最近新聞購読をやめました。親の代からウン十年取っていましたが、必要性が感じられないことや、コストに見合ってないような感じが拭えないというのが理由です。

折り込み広告も減っているけど、、、大丈夫?

宅配される新聞には必ず折り込み広告が入っています。しかし近年はそのが目に見えて少なくなっているように感じます。これもインターネットで広告を配信している企業が増えたことも要因の一つでしょう。ちなみに新聞店の売上に大きく関わるものって知ってますか?察しの良い方は分かりますね?そうです!折り込み広告なんです。新聞の購読料とお店の人件費などがほぼ同じなんだそうです。つまり折り込み広告が多ければそれだけ利益が多いという仕組みらしいです。(あくまで細かい部分は省いての話です)

プロ野球が気になるのは私だけ?

新聞と言えば、プロ野球が気になります。え?何か関係あるの?って声が聞こえてきそうですね。個人的に新聞社が持っている球団と言えば、『讀賣ジャイアンツ』と『中日ドラゴンズ』が思い浮かびます。新聞の収入だけで経営している訳ではないのでそこまで影響は出ないのかな?とは思いますが、このまま発行部数が減少していくと、少なからず影響が出そうな気もします。心配性なものですみません。

新聞紙は色々活用方法があるのはわかっているけど、、、

『新聞紙』と言えば、暮らしにも中でも活躍の場が色々あります。例えば、『果物などの熟成成分を吸収して鮮度を保つ』、『靴に入れておけば消臭効果が期待できる』、『濡らした新聞紙で窓を拭くと綺麗に出来る』など活用法はたくさんあります。まあそれだけの為に新聞を買うのもどうかとは思いますが、あれば便利です。しかしながらそうやって暮らしに役立つ使い方をする場面って多いわけではないでしょう。何かもっと良い活用方法があれば、新聞の売り上げ回復の手段になるような気もします。

スマホやパソコンでニュースや情報を簡単にしかもほぼ無料で手に入れられる時代に、わざわざ『紙』という媒体にコストをかけて読むことは時代に逆行しているのでしょうか?いますぐに無くなるものではないとはいえ、10年、20年先を考えるとどうなっているのかと考えてしまうのは私だけでしょうか?

それではまた別の記事でお会いしましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする