大きい車って好きですか?

皆さんは普段から車に乗ることはありますか?ほとんどの方が乗ってると思います。首都圏などでは交通機関発達してますから、所有してないよって方もいらっしゃるでしょう。今回はちょっと気になった現代の車に関して少し書いてみたいと思います。

最近の車ってデカくね?

車を運転していて気になるところがあります。最近の車って妙に大きく感じるんですが、どれは私だけでしょうか。大型貨物とかって事ではなく、普通車軽自動車という意味です。私も10年落ちではありますが軽自動車に乗っています。サイズは最新のモノと大差はありません。しかし、その軽自動車ですら大きく感じてしまう場面があります。それは、お店に行った時に停める駐車場です。規模の大きいお店や駐車場を大きくとってくれているところは大丈夫なんですが、昔からあるお店なんかは厳しいところが多いように感じます。皆さんは狭いなぁって感じた事ありませんか?

近所のスーパーの駐車場が狭すぎる件

生活圏の中にあるスーパーに行くと1台あたりのスペースが軽自動車でも普通車並みに占有してしまうところがあります。最近では隣との境界線が二重線になっていて、少し広く取ってくれている所もありますが、そこは一本線なので、マジでギリギリなんです。隣にミニバンクラスが入ろうものなら、ドアを開けるのも超慎重になってしまうレベルです。これってお店の問題というよりは、車が大き過ぎでは?と思う事が多い場面です。ミニバンのドライバーさんも、窮屈な感じでハンドル切っては微調整してを繰り返しているのを見かけます。

現代の車は大型化が主流なんでしょうか?

『日本独自企画の軽自動車が世界で人気』なんて記事がありますが、世界の自動車メーカーが出している車ってどれもサイズが大きくなってきているように感じます。快適性などを考えているんでしょう。しかしその反面、コンパクトな車(軽自動車)にスポットが当たるという事は、大きければ良いって事でもないように感じます。軽自動車も何度かサイズを大きくする法改正がありましたから、今の軽自動車も昔の規格より大きくなっているのも時代の流れなんでしょうか?

見直す時期があっても良いように思うのはダメですか?

家族全員が乗って旅行に行くなんてイベントがある頻繁にあるとかなら良いのですが、普段の通勤に大きい車を一人で運転している方がほとんどのように見えます。だからって小さい車に乗れとは言いませんよ。好き嫌いや何か事情があったりするんでしょうからね。でも窮屈な思いをする場面が少しでもあるなら、自動車メーカーも含めての考え直しは必要に感じます。専門家ではないので、しっかりした事は言えませんのでそこは悪しからず。皆さんは今の車社会ってどう思いますか?

それではまた別の記事でお会いしましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする