近年急速に普及してきている『生成AI』ですが、皆さんは使った事ありますか?使った事あるよ!って方もいらっしゃると思いますが、まだ触った事ないって方も多いのではないでしょうか?今回は『生成AI』について少し触れてみたいと思います。
近未来の技術が遂に現実になってきた
近未来を描いた映画でよく見かける、ロボットが人間と普通に会話したり冒険したりってシーンが出てきますが、まさにそんな事が現実になるような感覚にしてくれるのが『生成AI』なのでは?と思っているんですが、どうでしょうか?一昔前だと皆さんよくご存知のiPhoneに搭載されれいる『siri』もそれに近い存在ですよね。聞きたい事を話しかけるとものの数秒で答えてくれる優れものです。正直『siri』が登場した時はびっくりしました。このまま進化したらどうなるんだろう?って思った方多いのではないでしょうか。私も遂に!『ター〇ネーター』が現実になるんか?って考えましたね。共感してもらえる方いますか?
最近の『生成AI』って進化やばくないですか?
最近も大手有名企業などから続々とリリースされてきている『生成AI』。その進化のスピードが速すぎるって感じています。実際に使ってみるとわかりますが、文章作成はお手のもの、動画作成も出来るレベルって凄いですよね。今までは動画編集と言えばテレビ関係やYouTuberの専門技術ってくらいで取っ付きずらいイメージもあったと思いますが、『生成AI』で誰でも簡単に出来る時代になってきています。(簡単と言ってもある程度の勉強は必要ですが)
まだ触ってないよ!って方は一度でもいいので触ってください!
身近になった『生成AI』ですが、よくわからんので触ってないですって方もいらっしゃると思います。気持ちはわかります。私もそうでしたが、無料で使えるものも出てきていますので、せっかくなら少し使ってみてください。変な話ですが、自分がネット検索するより格段に早いスピードで情報を検索してくれますよ。しかも言葉使いもフレンドリーです。私は何か親近感を持ってしまいましたね。使い方のコツは、『細かく指示してあげること』です。単語ではなく、文章みたいに、友人と話す感じで聞いてあげると、自分の求めていた回答により近くなります。触った事ない方はぜひ一度触ってください。
世の中に溶け込み始めたようですよ!
今では企業でも使われ始めているようで、日本国内で『生成AI』を導入している企業ってどれくらいあるかご存知でしょうか?なんと約17%もあるようです。導入の主な内容は、文書作成に情報収集、動画作成もあるようです。これってますますどこかの映画みたいな未来が見えてきそうですよね?
使う側に立ててますか?それとも使われる側ですか?
最新の技術もそうですが、人間が開発した技術に人間が使われるって事にならないか心配になります。専門知識が必要だとしても、その進歩・進化のスピードはとても早いものです。一昔前に携帯電話が出始めた時も便利になった!映画で見た事ある場面が現実になった!と喜んだ物ですが、今ではスマホに喋りかけるだけで膨大な情報を集めて、的確な回答を返してくれるまでになりました。でも使いこなせている人ってどれだけいるんしょうね?私は使いこなせて無いですね、、、汗 いずれ本当に人間が使われる側になるんじゃないかと思ってしまうのは私だけでしょうか?
それではまた別の記事でお会いしましょう