セルフレジ導入店に行って一瞬立ち尽くした件

先日マクドナルドに行ってきました。普段はドライブスルー利用しかしないので、お店の中に入る事はありません。が!久々にお店に入ってビックリしました。なんと!セルフレジが導入されているお店でした。そこで感じた事に少し触れてみたいと思います。

セルフレジって初めて使う時、戸惑いませんか?

近所のスーパーや100均にもセルフレジが導入されていますので、そんなに珍しいものではないと感じてますが、普段行くお店のセルフレジってそんなに抵抗感なく使えたりしますけど、ふらっと入ったお店がセルフレジで、見たことない端末が設置されていると一瞬動きが止まりませんか?私は完全に止まりました、、、笑 大型スーパーやコンビニ、100均にファミレスと私達の身近なお店が次々とセルフレジ化しています。正直戸惑いませんか?お店によって端末が違うし、端末が違えば、操作方法も違う、、、適応力のある方や若い方は問題ないのかも知れませんが、機械音痴な私は端末の前でフリーズしてしまいます。

セルフレジは世相を反映している象徴の一つなんでしょうね

一昔前は、お店でレジに行くと店員さんがいて、商品を一つ一つ確認しながらバーコードを拾って会計してくれていましたが、今ではお客さん自らがやるスタイルに変化しています。これって時代の流れなんでしょうね。大きな理由としては人材不足だったり、人件費削減だったりって事なんでしょうけど、昭和生まれの私としては、若干抵抗感があるというか違和感を感じる部分なんですよね。(完全に否定派ではないですよ!)お店でお金を扱うのに店員さんが絡まないって点が違和感なんですね。なんか悪い事している気分になるのは私だけでしょうか?笑

お年寄りや機械に慣れてない人は苦労する時代とみた!

セルフレジを何とかクリアして、席についてコーヒーを飲んでいると、高齢の方が来店してきました。やはりというか予想通りというか、困ってましたね。操作方法がわからないようで困惑してました。すぐに店員さんがフォローに入ってましたので、事なきを得たって感じでしたが、たまたま混雑していない時間帯でお客さんもほぼ居ない時だったので良かったと思いますが、夕方の混雑時は店員さんも忙しいでしょうからなかなかフォローに入れない時もあるでしょう。そんな場面を見ていると、機会物が苦手な人はモノを買うのも一苦労な時代になったんだなぁと感じました。私が高齢者の年齢になった時はどんな先端技術が導入されているかはわかりませんが、時代の変化に追いついていけてないと苦労するんだろうなぁ、、、としみじみ思うのです。

皆さんは『セルフレジ』ってどう感じてますか?賛成派?反対派?レジは今まで通りに店員さんにやってほしい派?自分でやって店員さんとはなるべく関わりたくない派?色々あると思います。この記事を読んで頂けた方、意見があれば教えてくださいね。それにしても、時代の流れって早いなぁ、、、

それではまた別の記事でお会いしましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする