日本国内の犯罪が増えている!

最近のニュースや新聞などで報道される事件や犯罪について皆さんはどう思われますか?現代日本は世界でも稀に見る治安の良い国として認知されているのはご存知かと思います。しかしここ数年の犯罪報道に危機感を覚えたの私だけではないと思い、今回記事にしてみようと思います。

住んでる家の近くでも起こるかもしれないという感覚

殺人や強盗といった凶悪な犯罪って意外と身の回りで起きないような感覚が今の日本人には根強くあるように思っています。少なくとも私はそうです。どこか遠くに感じてしまいます。しかし、近年の事件を見ていると、『そんな理由でやらかすの?』という事件が増えたように思います。例えば、ご近所トラブルで嫌がらせしたり、店員さんの態度が気に入らないから喧嘩を売るなど正直しょうもない理由だなぁと感じるものも多いです。もちろん今までもあったのでしょうけど、それが目立つようになったように感じます。これって何か原因があると思いますが、何なんでしょうね?私は単純に国内の景気が良くないからだと思ってます。もちろん犯罪を犯す理由は色々あると思いますが、その根底にあるのは今の生活に対する不満なのではないかと思っています。よくストレス社会なんて言いますが、まさにそれなんでしょうね。そんなストレス社会のおかげで、身近でも被害に遭うかもしれないって感覚が増したのは、私だけでしょうか?

未だに減らない特殊詐欺被害

景気が良くないという事から皆さんも感じていると思いますが、給料が上がらない・物価が上がるのダブルパンチは誰もが痛いところですよね。そうなると何とかしてお金を増やしたいって誰もが思います。私も手っ取り早く増やしたいですよ。そんな気持ちに漬け込むかのように特殊詐欺が横行しています。皆さんも不審な電話とかメールとか見たり受け取ったりした事ありませんか?私も月に数件来ますね。被害に遭った方の記事を読んでいると、巧妙な手口でお金を引き出しているようですが、冷静に考えたら、、、おかしくね?って感じませんか?人間の心理をうまく突いているようにも感じますが、上手い話には裏があるし、必ずどこかに辻褄が合わないところがあるのです。これだけ注意喚起の情報が出ていても、被害に遭う人がいるのは、、、騙す側が上手いのか、それとも被害に遭う人が騙されやすい人なのか、、、はたまたその両方なのかはわかりません。しかし、特殊詐欺って減らないですよね?何ででしょうか?

『日本は安全な国』という認識を少し改めても良いのかも?

銀行でも犯罪はあります。と言っても流行りのデジタル的な奴ではなく、超アナログ的なヤツです。『貸金庫』からの窃盗です。これにはビックリしました。行員が勝手にお客さんの貸金庫がら盗みをしていたって、、、その銀行のセキュリティーガバガバやん!って思った方も多かったのでは?銀行もお客さんに信用があっての商売ですから、それを根底から崩すような事です。これって貯金大好き日本人としては、大問題ですよね。まあ貸金庫を利用出来るほど財産持ってない私はそこまで心配してないですが、、、とはいえ、銀行の1行員ですら窃盗しますからね、何事も任せっきりにはしないように考えておくのも身を守る手段なんでしょうね。私も少し認識を改めようと思います。

皆さんはご自分の財産はどうやって管理してますか?お金が有る無いとかに関わらず、財産と呼べるものはあると思います。いつ犯罪に遭うかわかりません。事前に用心しておく事は大切なんだと改めて感じています。皆さんも気をつけてくださいね。

それではまた別の記事でお会いしましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする