新店舗オープンってやっぱり楽しい

オープニングセールって聞いたり、広告などで目にするとどう感じますか?最近の物価高で値段の高騰が著しいので、少しでも安い所で買おうと考える方は多いと思います。そんな中近隣に大型スーパーが出店・オープンしたら、、、気になりますよね?今回は新店舗オープンについて少し触れてみたいと思います。

スーパーの新店舗オープンは長蛇の列

先日私の生活エリアに大型スーパーが出店して、オープンセールが始まりました。新聞広告も一際大きく『オープニンセール!』と書かれていて、目の引く物が入っていました。内容を確認すれば、日替わり限定ですが、確かに周辺のスーパーやドラッグストアより安く売られているようです。生活必需品が安いのは有難いですから皆さんこぞって買いに行くんだろうな?と思って広告を眺めていました。それと同時に『周辺は大混雑するだろうな?』と呟いていました。丁度オープンの日にそのスーパーの近所に用事があって出かけたのですが、予想通りに周辺は大渋滞、、、交通整理の方もいますが、どうにも出来ない状態でした。時間を追うごとに車は増えているようにも見えました。皆さん凄いパワーですよね。(あっ私は決してスーパーに行ったのではないですよ、、、汗)

昔の電器店のオープンセールは凄かった

40代以上世代の人は経験ある方もいると思いますが、21世紀に入る前のオープンセール、特に今も有名な大型電器店の出店時はセール企画が半端なかった印象があります。大型電器店のオープンセールには前日から開店待ちの行列が出来ていたのを思い出します。オープン前日の夜からテントや椅子やらで場所取りしながら開店まで待つという光景が見られました。今は近隣住民への配慮から中々その光景は見られませんけどね。『日替わり特価』目当てに深夜にも関わらず大勢の人が並んでいた光景、、、懐かしいですね。並んだ事ある人、、、いるんじゃないですか?(私も並びました笑)

安く買いたいのは誰も同じだけどそれにかける時間で考えてみれば

車が駐車場に入り切らなくて長蛇の列を作る中、、、『そこまでの時間を掛けてでも買いたい物とは?』と思う自分がいました。別に新店舗でなくても買えるお店はたくさんあります。しかし、少しでも安いから長蛇の列に並んで、普段の数倍の時間を使って買い物をする、、、これってどうなんでしょうか?人間新しいもの好きって事はありますから、新しいお店を見てみたい気分もあるでしょう。しかしながら、長時間待たされるのはストレスになるように私は感じます。それなら落ち着いた頃を見計らってからでも良いのでは?といつも考えてしまいます。テーマパークやイベントなどは除外して、生活必需品を買うのに時間を普段の数倍使うのってどうなんでしょう?皆さんはどう感じますか?安く買えたなら、それはそれで楽しいですけどね!

それではまた別の記事でお会いしましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする