生活に役立つ資格はとって損なし!

皆さんはどんな資格を取得していますか?この記事をご覧頂いている方の年齢はわかりませんが、これから取ろうと考えている方もいらっしゃると思います。そこで今回は『資格』について触れてみたいと思います。

生活に役立つ資格とはどんなものがあるの?

一口に生活に役立つと言っても色々考えられると思います。将来つきたい職業で必要な資格もあるでしょうし、自分の暮らしに関する資格もあるでしょう。ここではザックリですがご紹介しますね。

【将来の資産運用や年金設計に役立つ資格】

  • 社会保険労務士
  • ファイナンシャルプランナー(FP)

【手に職をつける資格】

  • キャリアコンサルタント
  • インテリアコーディネーター
  • ネイル、着付け、メイクなどのビューティー分野
  • アロマ・リンパなどのリラクゼーション分野

転職】キャリアアップで役に立つ資格

  • 宅地建物取引士 (宅建士)
  • 日商簿記検定
  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • ITパスポート試験

【その他】

  • 防災検定
  • 整理収納アドバイザー
  • 終活アドバイザー

専門的なものや時代のニーズの高まりから求められる資格まで多種多様だと思います。私も上記の中でいくつか資格取得に向けて勉強しているものもあります。学生さんは将来の職業に関連した資格を勉強しているでしょうし、社会人の方は自身のキャリアアップの為になる資格を考えている方もいらっしゃるでしょう。先に挙げたもの以外でも役に立つものはあると思うので、調べてみるのも良いと思います。

勉強するのに年齢は関係ない!

私は人生の折り返し地点を通過した年齢ですが、現在でも時間を作って資格取得に向けて勉強しています。学生さんなら当てはまらない方が多いと思いますが、社会人の方は、、、『勉強の時間なんて無いよ!』とおっしゃる人もいると思いますが、そこは是非とも時間を作って少しでも良いので勉強してみて下さい。今の生活がよりよく出来そうな資格について触れるだけでも大丈夫です。私は今の生活を少しでも良くしようと思って『日商簿記検定3級』からスタートしています。今までは何となくしていた家計管理も知識が付くことで見え方が変わります。これは本当に新鮮な事に思えました。まだ試験自体は受けていませんので、資格はありませんが生活の役に立つという点では良いものだと思っています。今後はさらに『ファイナンシャルプランナー(FP)』の資格取得を目指そうか考え中です。キッカケがあれば意外と勉強する時間は作れるものです!試してみて下さい。

資格や検定の中には趣味性の高い物が含まれますが、そこも含めて良い勉強の機会として捉えることが出来ると思っています。ご自身のスキルアップや生活の刺激にもなると思います。もし踏み出す一歩が自分の今後の生活をより良く出来るとしたらと考えてみて下さい。会社や家庭での貴方の価値が上がるとしたら?そう考えるとワクワクしませんか?私はワクワクしたので続けています。正直今資格を取っても会社員としてはそこまで大きな影響力は無いかもしれませんが、少なくとも自分の生活にはかなり役立つ勉強ができています。やりたい思ったのなら、少しでも良いのでやりましょう!

本当はまだまだ書きたい事はあるんですが、長くなり過ぎるのでここまでにしたいと思います。この記事を読んで頂けている方全員が、今の生活より少しでも幸せと感じられる事になるように祈っています。(なんか変な考え方を押し付けているように感じたらごめんなさい。怪しい勧誘ではありませんからね、、、汗)

それではまた別の記事でお会いしましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする