皆さんは普段の生活で気を付けていることってありますか?最近だと特殊詐欺が横行してますが、それ以外にも普段の生活の中にも溶け込んで区別がつきにくい『詐欺まがい』なモノもあります。そこで今回は無料セミナーについて少し触れてみたいと思います。
*色々なところで開催されている『無料セミナー』ですが、全部がダメとかって事ではないと先にお伝えしておきますね。ここではあくまで注意喚起のレベルと思ってください。
金融機関のマネーセミナーに勧誘されたけど、、、
先日私が利用している銀行に用事があって出向いたところ、窓口で対応してくれた行員に、『今度〇日にお金についての無料セミナーがあるんですが、どうですか?きっと何かのお役に立てますよ?』ってな感じで勧誘されました。最初は無料なら行ってみようかと思って少し参加したそうな声色で返事してました。しかし、ふと疑問が、、、無料で教えてくれるって大丈夫なん?そんな言葉が脳裏によぎりました。預金金利が上がる方向とはいえ、まだまだ低調です。少しでも有利になるような事が聞けるならって感じですが、こんな勧誘されて、皆さんならどうしますか?
要は銀行が儲けたいだけでは?
勧誘された『無料セミナー』ですが、よくよく調べてみると、、、お金の知識を(無料で)少し上げるから、ウチ(銀行)の販売する商品買ってよ!って感じでセールスされて、銀行を通して金融商品を買わせるって感じになるらしいですね。まあ知識が無い人にとっては渡りに船ってことのなるんでしょうけど、そこが狙い目らしく、要するに金融商品買う際の中間手数料を取る事が目的なんですね。それも結構割高らしいです。無料でやっても利益が出るって凄い仕組み(カラクリ)ですよね。
*あくまで個人の見解です。全てが当てはまるとは限りませんので悪しからず。
『ただより高いものはない』って事なんでしょうね
こんな事を知ってしまうと、もう参加する意欲がなくなってきます。今ではインターネットで検索すれば、金融の知識も手に入ります。まあ調べないで無料セミナーで教えてもらえるとなんか得したのと銀行がそんな騙すような事はしないだろうって気持ちとで安易な考えになるのも仕方ないですが。要はそこが無料セミナーの肝なんでしょう!
わからないなら勉強しましょ!
儲け話や美味しい話とかって世の中にはよく出回ってますけど、ほとんどが詐欺かそれに近い事だと思って間違い無いです。よくよく調べてみたら、そんな仕組みになってたの?事はよくあります。私もそうですが、知識が無いって事は厳しいですね。安易に飛び付かず、知識を得てからでも遅くないって気持ちでいないと、、、損することになってしまうかもしれませんよ。私も気をつけよ、、汗
重ねて言いますが、全ての無料セミナーがダメって事ではないので、ご自分が参加したいと思うセミナーはしっかり調べたり考えたりしてくださいね。
それではまた別の記事でお会いしましょう