暑い夏こそ温かいものを!冷たいものばかり摂ると、体はどうなる?
最近の夏は、もはや“災害レベル”と言われるほどの猛暑が当たり前になってきました。気温37℃超えが日常のように続き、40℃を超える地域も珍しくありません。
そんな中、キンキンに冷えた飲み物やアイス、冷たい麺類が恋しくなりますよね。実際、口当たりも良く、体の熱を一時的に下げてくれるように感じます。
ですが──
**「暑い時こそ、温かいものを摂る」**ことが、じつは体にとってとても大切なのをご存知ですか?
「えっ、こんな暑いのに熱いものなんてムリ!」という声もあるかもしれませんが、この記事ではその理由と、冷たいものばかり摂っていると起きる体調不良のリスクについて、わかりやすく解説していきます。
なぜ“暑い日に温かいもの”が体に良いの?
温かい飲み物や食事には、以下のような健康メリットがあります:
✅ 体温調整がしやすくなる
温かいものを摂取すると一時的に体温が上がりますが、それによって汗をかきやすくなり、自然な方法で体温を下げることができるのです。冷たいもので外側を冷やすより、内側からの調整が効果的!
✅ 内臓の働きをサポート
冷たいものは胃腸の働きを弱めてしまいますが、温かいものは逆に血流を促し、消化や吸収を助ける働きがあります。夏に起きやすい「食欲不振」や「胃もたれ」も緩和されます。
✅ 免疫力がアップする
体温が1℃上がると免疫力は30%上がるとも言われます。温かい飲み物や食事で腸内環境を整えることは、ウイルスや菌に負けない体作りにもつながります。
✅ 夏バテ・冷え性対策にも◎
冷房や冷たい飲食物の影響で、実は**「夏でも体が冷えている」**人が多いのが現代の特徴。温かいものを取り入れることで、冷えによる不調(だるさ・むくみ・頭痛など)を防げます。
おすすめの温かい飲み物&食事
暑い日でも比較的取り入れやすい「体に優しい温かい食事」をご紹介します。
- 温かい緑茶:カテキンが豊富で、消化促進や殺菌効果も期待できます。
- 生姜湯:体を芯から温めて、胃腸の働きを活性化。殺菌効果も高いです。
- ハーブティー(カモミールやペパーミントなど):リラックス&自律神経を整える効果あり。
- 具だくさんの味噌汁:野菜や豆腐など、バランスよく栄養が摂れます。
- 梅干し入りにゅうめん:胃にやさしく、さっぱりしながら体を温めてくれます。
- 野菜スープやポトフ:食欲がなくても栄養が摂れる万能食。
逆に「冷たいもの」を摂りすぎるとどうなる?
冷たいものを摂りすぎると、以下のような体調不良につながる恐れがあります:
❌ 胃腸の機能低下
胃や腸が冷えると、消化酵素の働きが弱くなり、消化不良や下痢、腹痛を引き起こす原因に。
❌ 自律神経が乱れる
体温調節がうまくいかなくなり、だるさ・頭痛・倦怠感・食欲不振など「夏バテ」状態に。
❌ 免疫力の低下
腸は体の免疫の約7割を担っているため、冷えは免疫機能の低下にも直結します。
❌ 熱中症リスクが上がる?
冷たいもので体を急激に冷やすと、体温調節機能が乱れ、「冷えのぼせ」や熱中症の引き金になることも。
暑い日の健康習慣:バランスがカギ!
とはいえ、「温かいものだけ」でも体に負担がかかります。大切なのは 冷たいものと温かいもののバランスを意識することです。
✅ 実践ポイント:
- 氷入りの飲み物は控えめに。常温〜ぬるめの飲み物を意識して。
- 食事の中に一品、温かい汁物やスープを入れる。
- お風呂に浸かるなど、体の芯から温まる習慣も◎
- 適度な運動と十分な睡眠をとって、夏バテ予防を!
まとめ:冷たい誘惑にご用心。温かさが、夏を救う!
私たちは暑さを乗り切るためについ冷たいものに手を伸ばしがちですが、それがかえって体調を崩す原因になることもあります。
「温かいもの=冬のもの」ではありません。
暑い夏だからこそ、温かい飲み物や食事を意識して取り入れることで、体の調子が整い、猛暑を乗り切る助けになります。
体を冷やしすぎず、でも我慢しすぎず──
この夏は、“賢く食べて、賢く飲んで”元気に過ごしましょう!
それではまた別の記事でお会いしましょう
🟡 おまけコーナー:「明日って何の日?」
🌟8月26日
🐶【ナショナルドッグデー(全米犬の日)】
2004年にアメリカの動物保護団体が制定した記念日で、
犬たちへの感謝と、保護犬の里親を増やすことを目的としています。
日本ではあまり知られていないけど、
世界中で「犬って最高だよね!」って気持ちを分かち合う日なんだよ🐕✨
犬は古くから人間のパートナー。
警察犬、盲導犬、災害救助犬…いろんな場面で支えてくれてるよね。
ちなみに日本では11月1日が「犬の日」なんだって🐶
🍀ちょこっと雑学タイム!
🎓【犬の嗅覚、どれくらいすごい?】
人間の嗅覚細胞は約500万個とされてるけど、
犬はなんと2億〜3億個!!
においの世界で生きてるといっても過言じゃないよね🐽
そして特に「血液や爆発物」などの特定物質に対して、訓練次第でとても精密に反応するから、
災害救助やセラピーにも活躍してるんだ🐾