甘いもの、我慢してない?
ダイエット中でも楽しめる「ギルトフリースイーツ」の魅力!
皆さん、ダイエットって意識していますか?
「毎日が戦いです!」という方もいれば、「気にしてはいるけどなかなか続かない…」なんて方も多いのではないでしょうか。
日本は世界的に見ても、ダイエット意識の高い国とされています。
「健康に良い食事」や「運動の習慣化」が大切だとは分かっていても、実際にやるのはなかなか大変ですよね。
私も何度もチャレンジしては挫折を繰り返しました。特にツラいのが「甘いものの我慢」!
ケーキ、クッキー、アイス…どれも美味しいけど、糖質やカロリーを考えると罪悪感がつきまといます。
でも、そんな我慢に悩む人たちの強い味方があるんです。
それが――「ギルトフリースイーツ」。
罪悪感なしで甘いものが食べられる?
ギルトフリースイーツとは?
ギルトフリースイーツとは、「罪悪感(=guilt)」なく食べられるスイーツのこと。
健康志向の人やダイエッターにうれしいポイントが満載です。
たとえば…
- 低糖質:血糖値の急上昇を抑える
- 低カロリー:摂取カロリーを抑えつつ満足感あり
- グルテンフリー:小麦粉不使用で、アレルギーのある人にも◎
- 乳製品フリー:豆乳やアーモンドミルクで代用
一般的なスイーツよりも素材や製法にこだわりがあり、体にやさしいものが多いんです。
具体的にはどんなもの?
ギルトフリースイーツには、さまざまなタイプがあります。
🔸ブリスボール
オーストラリア発祥のヘルシースイーツ。
ナッツやドライフルーツを混ぜて丸めたもので、砂糖・添加物・グルテン不使用。
持ち運びにも便利で、間食や小腹満たしにもぴったり!
🔸ローチョコレート
カカオを低温で加工し、白砂糖や乳製品を使わないチョコレート。
カカオ本来の栄養素が壊れにくく、美容や健康にも◎。
🔸グルテンフリー焼き菓子
米粉やアーモンドプードルで作ったケーキやクッキー。
小麦粉アレルギーがある方も安心して食べられます。
🔸豆乳・豆腐スイーツ
プリンやチーズケーキなどに豆乳や豆腐を使った、ヘルシーな代替スイーツ。
いつから注目され始めたの?
「ギルトフリー」という考え方が注目され始めたのは、2010年代。
特にブリスボールの流行をきっかけに、2016年頃から日本でも注目を集めるようになりました。
今では、美容や健康に敏感な女性を中心に、コンビニやカフェでも「ギルトフリー」と名のついたスイーツを見かけることが増えてきました。
自作も楽しい!私のおすすめ活用法
最近では、YouTubeやInstagramでもギルトフリースイーツのレシピがたくさん公開されています。
「低糖質でダイエット中にも安心♪」というような紹介が多く、自分で手軽に作れるのも魅力のひとつ。
私も実際に、動画で見たレシピをアレンジしてよく作っています。
たとえばこんな食材が便利です:
- 無調整豆乳
- くるみやチアシード
- ラカント(自然派甘味料)
- 無糖ココア
- 大豆粉・米粉など
見た目は普通のスイーツと変わらないのに、食べても「罪悪感ゼロ」。
私自身、ギルトフリースイーツのおかげで無理なく減量でき、リバウンドもしていません。
まとめ:我慢より、賢く選ぶ時代へ
「ダイエット=甘いもの禁止」ではなく、「賢く選んで楽しむ」時代です。
ギルトフリースイーツは、健康志向の人にとって心強い味方になってくれます。
もし「甘いものがやめられない…」と悩んでいるなら、まずはYouTubeやSNSでレシピ検索してみてください。
きっと、自分に合った一品が見つかるはずです。
楽しく食べて、無理せず続けるダイエット。
そんな日常の一歩として、ギルトフリースイーツを取り入れてみませんか?
それではまた別の記事でお会いしましょう
🟡 おまけコーナー:「明日って何の日?」
🌟7月23日ってどんな日?
🍨 国際バニラアイスクリームの日 & スプリンクルの日 & ピーナッツバター&チョコレートの日
– アメリカ発祥で、ソフトクリームやアイスにトッピングをON!する夏らしいお菓子祭りの日だよ🍦
– スプリンクルでデコレーションしたスイーツは見た目も楽しいし、
– ピーナッツバター+チョコはまさに最強タッグ!