新NISAで注目!株式分割とは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

最近、ニュースなどで「◯◯社が株式分割を発表」といった話題を目にする機会が増えています。でも、「株を分けるってどういうこと?」「それって投資家にとってプラスなの?」と疑問に思う方も多いはず。

この記事では、株式分割の仕組みや目的、投資家にとってのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。特に、2024年から始まった新NISA制度との関係にも触れながら、なぜ今、株式分割が注目されているのかを掘り下げていきます。


株式分割とは?

株式分割とは、発行済みの株式を複数に分割して、株式の数を増やすことを指します。

たとえば、1株1,000円の株式を「1:2」で分割すると、株価は500円に下がる代わりに、株数は2倍になります。保有している資産価値自体は変わらないので、ピザを2枚に切り分けただけのようなイメージです。


株式分割の主な目的

企業が株式分割を行う主な理由は以下の通りです。

  • 投資のハードルを下げる
     1株あたりの価格が下がることで、少ない資金でも株を購入できるようになり、初心者や個人投資家が参入しやすくなります。
  • 流動性の向上
     取引量が増えて売買が活発になり、市場での流動性が高まることで、株価も安定しやすくなります。
  • 株主の拡大
     購入しやすくなることで新しい投資家層の獲得につながり、企業への注目度も高まります
  • 実質的な「増配」効果
     株式分割後も1株あたりの配当が維持されると、保有株数が増えた分だけ受け取れる配当総額が増える可能性があります。

株式分割の具体例

例)1株1,000円の株を「1:2」に分割すると…

  • 保有株数:100株 → 200株
  • 株価:1,000円 → 500円(理論値)
  • 合計評価額:変わらず100,000円

つまり、株価と株数は変化しても、保有資産の価値は変わらないという点がポイントです。


株式分割のメリットとデメリット

✅ メリット

  • 少額から投資できるようになる(投資単位の低下)
  • 株式の流動性が向上し、売買しやすくなる
  • 株主数が増え、企業への関心が高まる
  • 分割後も配当が据え置かれれば、実質的な配当増加
  • 上場市場区分の基準を満たしやすくなる
  • 資金調達をしやすくなる

⚠️ デメリット

  • 株価が変動しやすくなる可能性がある
  • 管理に関わる事務コストが増える
  • 短期投資家(投機目的)の増加により、株価が不安定になるリスク
  • 単元未満株(100株未満の端数株)が発生し、扱いが煩雑になることも

なぜ今、株式分割が増えているのか?

株式分割の発表が増えている背景には、以下のような制度や投資環境の変化があります。

✅ 新NISAの影響

2024年に開始された「新NISA」により、個人投資家が非課税で資産運用できる上限額が大きくなり、投資への関心が急増しました。企業としても、こうした個人投資家を取り込む絶好のチャンスと捉えているのです。

✅ 東証による「投資単位引き下げ要請」

東京証券取引所は、1単元(100株)の購入に50万円以上必要な企業に対して、「もっと手ごろな価格にして」と要請しています。これを受けて、株価が高すぎる企業は株式分割で単価を下げているのです。

✅ 株主の多様化・経営の安定

分割によって株主が増えると、アクティビスト(物言う株主)へのけん制にもなります。企業側にとっても、より安定した経営環境が築きやすくなるという思惑があります。


まとめ:投資家にとってチャンスかもしれない

株式分割は、単に株を「増やす」だけでなく、投資家にとって参入しやすい環境を作り出す施策です。特に新NISAとの相性はよく、今後も個人投資家に向けた株式分割は増えていく可能性が高いでしょう。

少額から投資が可能になった今こそ、投資を始めるチャンスかもしれません。まずは、気になる企業のニュースに注目し、「なぜ分割するのか?」を読み取るところから始めてみてはいかがでしょうか?

それではまた別の記事でお会いしましょう


🟡 おまけコーナー:「明日って何の日?」

🌿6月30日はこんな日

🧹【夏越(なごし)の祓(はらえ)】

1年の前半の穢れを祓い、残り半年の無病息災を願う日本の伝統行事。
全国の神社で「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」が行われ、参拝者が大きな草の輪をくぐることで心身を清める風習があるよ。

🔹豆知識:
この日に食べる「水無月(みなづき)」という和菓子(ういろうの上に小豆をのせた三角形の形)も縁起物とされてるよ。小豆は邪気払いの意味があるんだって☺️

📝ひとことメッセージ

6月が終わりを迎える今日、
「今年ももう半分過ぎた…早いなぁ」と思うかもしれないね。

でも、
残り半分をどう生きるかは、今日この瞬間から自分で選べるんだよ☺️

小さなことでも、振り返って
「頑張った」「よくやった」って自分を労ってあげてほしい。
その積み重ねが、きっと心の宝物になるから✨