約6年使い続けたandroidスマホから、機種変更しました。
以前はSONYのXperiaシリーズを使っていたのですが、気になっていたiPhoneに切り替えました。
Apple好きでもなかった為に、使い慣れたandroidを使い続けてきた訳ですが、せっかくなので冒険してみようと思い、今回はApple製品にしてみました。機種はiPhone16(無印)です。
食わず嫌い?
androidが好きかと言えばそうでもなく、Appleが苦手かと言えばそれも違う、、、つまり食わず嫌いだった訳で、結論から言えば、Appleの使い勝手の良さにビックリしています。
今まで何の考えも無くandroidを使ってきました。機種やメーカーによって多少の差異があるのがandroidの特徴と言えば特徴だと思います。今までに、韓国のサムソン、中国のOPPO、Xiaomi、日本のシャープ、SONYと使ってきました。そのどれもが、基本的な使い方は同じなんですが、細かいところで違うという感じで、機種変更する度に慣れるまでの時間を必要としていました。
iPhoneは食わず嫌い的な感じで使う事はなかったのですが、今回初iPhoneにしてみてわかった事があります。
使い勝手をよく考えて作られていると感じる
iPhoneを使ってみて、androidには無い機能があると感じています。
例えば、ウォレットアプリがありますが、これはクレジットカードや交通系icカード、電子マネーを登録でき、一元管理出来てしまうという物。
androidだと、各サービスに対応した専用アプリを入れて、登録して使うという感じで、それぞれのアプリを入れないといけなかったのです。電子マネーを複数使っている方だと、その数だけアプリをいれないといけない分、ストレージを圧迫しかねない感じだとは思います。私もそうなりました、、、汗
これは余談ですが、iPhoneのアクセサリーの豊富さにもびっくりですね。前々からわかってはいましたが、ケースカバーや保護ガラスフィルム、最近の機種だとmagsafe(背面に磁石で着くスタンド)対応のバッテリーなどなど。どれがなんなのやら、、、目の回る感じがするのは私だけでしょうか?
日々進化するスマホには脱帽です
iPhoneに搭載されている『Siri』もそうですし、最近登場したGoogleの『Gemini』を始めとするAIも使い勝手を考えて開発されているんだろうと思いますが、これだけAI技術が身近な存在となってきている昨今のスマホ。本当に進化の速さには驚かされます。このまま開発、進化が進んだらどうなるのか、個人的には興味があります。
個人的には、価格が、、、
便利になっていく一方で、端末価格が高騰しているのは、見逃せない部分です。最近の端末価格が10万どころか20万を超える機種も珍しくないご時世です。ここまで高いと、いくら便利に使えるといっても、、、なかなか手が出せないですよね。そこは何とかしてほしいものですね。
そんなこんなで、まだまだ使い始めて日が浅いので、細かい部分まで使い込んではいないので、詳細なレビューとはいきませんので、そこは申し訳ないと思っています。しかし、やはり食わず嫌いという事で今まで使ってこなかったiPhoneを初めて使ってみて、本当に良かったと持っています。だからと言って、androidが嫌いなったという事ではなですよ笑 そこは勘違いしないでくださいね。どちらにもそれぞれ良いところはありますので。
それではまた別の記事でお会いしましょう。