フェイクニュースにご用心!

以前、『生成AI』ネタを書きましたが、そんな最新技術が悪用されている事も取り上げたいと思います。皆さんは騙されたりしてませんか?その情報、本物ですか?

リアル過ぎるのも考えもの?

『生成AI』で画像や動画作成の出来てしまう時代となってきました。その最新技術を使って一儲けしようって人もいます。最近だと有名人の写真や音声を使って嘘の投資話で騙すなんて事件がありました。あれって本当にリアルですよね?皆さん見分けつきますか?私は無理ですね、、、汗 その人物に近しい人もわからないレベルらしいですよ。昔はX(旧Twitter)でフェイク画像が出回って大騒ぎになった事がありましたが、今ではさらにリアルな偽物が作れてしまう時代なんですね。怖い怖い、、、

注意喚起も減らないフェイクの被害

あまりにリアルすぎて見分けがつかないのも問題です。しかし、詐欺などで儲けようってこと意外にもフェイクニュースってありますよね?ってか未だに減らない災害時のフェイクニュースも問題だと思います。これって誰が得するんでしょうか?情報発信者ですか?自分が発信した情報で関係者とかの反応を見て楽しんでいるんでしょうか?大方そんな感じなんでしょうけどね。何ともいい迷惑ですよね。

受け取った情報はしっかり確認しよう!

災害時は特にそうですが、焦る気持ちもわかります。しかし、やはり情報の信憑性は要確認ですよね。人命に関わる事や金銭的な話は、冗談でしたでは済まない事です。自分が被害に遭わないた為の対策はしておいた方がいいですよね。とは言え、あまりにリアルな画像や音声が流れてきたら、一瞬信じてしまうでしょうね。私も多分そうなります。そこで立ち止まって考える、精査する事を身に付けたいですね。

技術の進化はいい事ですが、それに追いついていけてないのは厳しいですが、それでも自分の身は自分で守ることは常に心がけるようにしたいものです。

それではまた別の記事でお会いしましょう

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする